1. HOME
  2. ブログ
  3. コラム
  4. Amazonの売上があがらない…スポンサープロダクト広告を試してみる
Amazonの売上があがらない…スポンサープロダクト広告を試してみる
  • コラム

Amazonの売上があがらない…スポンサープロダクト広告を試してみる

はじめに

Yahoo!ショッピングや楽天市場での広告配信は取り組んでいるものの、
「Amazonの広告はいろいろ種類があってよくわからない」
「開始したけど、運用方法がわからない」
という方も多いのではないでしょうか??

今回はそのような方に向けて、Amazonの広告の一つであるスポンサープロダクト広告をわかりやすくご説明します。
Yahoo!ショッピングや楽天とは仕様が異なるため、若干ハードルが高く感じてしまう部分もありますが、設定に関してはとてもシンプルです。

また、弊社ではAmazon広告の運用を代行しておりますので、「まるっとお任せしたい」、「少しでも効率よく運用したい」といったご要望がありましたら、お問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください。

Amazonスポンサープロダクト広告の特徴

Amazonの商品広告の一つで、Amazonの検索結果と商品詳細ページに表示され、広告(商品)をクリックすると、その商品ページに遷移します。
クリックされないと費用は発生しないため、無駄なく広告を配信することが可能です。

また、少額からの配信も可能なのでお手軽に始められ、うまく運用を行えば費用対効果も高い広告といえます。
Amazonに出店しているけど、広告は一切実施していないという方は、まずは「スポンサープロダクト広告」から始めてみることをおすすめいたします。

Amazonスポンサープロダクトをはじめるには?

準備

Amazonの管理画面にログイン後、左上のハンバーガーメニュー内の「広告キャンペーンマネージャー」より設定を行います。
広告を設定する前に、

  • どの商品を広告として配信したいか
  • 広告を配信する期間
  • 一日の予算
  • ターゲティングの内容(自動設定も可)

を決めておくとよいでしょう。

設定

Amazonスポンサープロダクト広告は、以下の構成で成り立っています。

キャンペーン
 ┗広告グルーブ
  ┗広告(商品)

それぞれの階層で、以下を設定・制御します。

  • キャンペーン:キャンペーン期間、日予算、入札方式などの設定
  • 広告グループ:入札額、ターゲティング、紐づける広告などの設定

「キャンペーンを作成する」ボタンを押下し、管理画面の内容にあわせて、上記をポチポチと設定するだけで、すぐに広告を配信することが可能です。

Amazonスポンサープロダクト広告の運用方法

キャンペーンを開始後、自動で広告の最適化が進みますので、特に手を加えなくとも一定の効果を得ることが可能です。

しかし、「ROASをあげてもっと費用対効果を改善したい」とお考えの場合は、手動で手を加えることがマストとなります。
効果が芳しくないものは配信を切り、効果がよいものに配信を寄せて、商品の売上を最大化させる、日々数値を見てこのような調整をいれていく必要があります。

ターゲティングや入札額は適正か、この商品の広告はこのまま配信を継続してよいのだろうか、様々な角度から分析しPDCAを回していくことで、ROASの改善につながっていくといえるでしょう。

最後に

Amazonスポンサープロダクト広告は簡単に始めることができます。
また、自動で最適化が進みますので、放置していても一定の効果を得ることができます。
まずは試しに小額から、というような場合でも気軽に始めることができる広告です。

とはいえ、
「やっぱりハードルが高い」
「運用方法がわからず、放置している」
「ROASが改善しない」
というようなお悩みもあるかと思います。

弊社ではAmazonの広告運用を代行しております。
少しでも興味を持たれましたら、お気軽にお問い合わせフォームよりご相談いただけますと幸いです。

私たちこんな会社です

Supershipでは、ECモール出店時の店舗構築・設定のアドバイスや、出店後の売上アップ提案・ストアパフォーマンス改善のための戦略立案など、幅広くサポートしております。 ECモールの運営にお悩みをお持ちの事業者様は、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。